オーダーサプリメントクリニック受診日記のatsukoです。
ついに一番の私の課題で気になっても克服できなかった例の問題にとりくむ時がやってきました。その課題とはリバウンドしてしまうダイエットからの卒業です。
毎年春になったらダイエットを初め、夏前に多少は無理しても痩せ、秋まで維持し、冬になったらまたリバウンドして体重は数キロ戻ってしまうという繰り返しを、ここ数年ずっと繰り返していたからです。
そういうわけでまた桜の季節になると、ダイエット開始の春になってしまうわけです。
だけどどうしてか、これを繰り返していてもだんだん痩せにくくなっていくのを最近は特に感じていました。「これは年齢と関係してるよね〜」と、密かに気づいてはいたわけです。
そうなんです。年代がミドルからシニアへ移るにつれ、ダイエットが成功しにくくなってきたからです。もう今までのやり方では冬のリバウンドを克服できなくなった事に、はっきり気づいてしまいました。
いよいよ、切り札を出す時期です。今までとっておいた切り札はこのダイエット法でした。
血糖値管理ダイエット_私の切り札のダイエット法です
これは血糖値を測るための「リブレ2」という機器です。
今回からこのブログでは数回に分けて、私が実際に試した「血糖値管理ダイエット」について掲載していきますね。ぜひお楽しみに。あっ、でもなかなか執筆ができない時はお待ち下さいね。
ダイエットするのになぜ血糖値を測るの?
ですよね。私もそう思ってました。血糖値がダイエットと何の関係があるのかしら?と。。。
私が最初にそれを知ったのは、ミスユニバース世界大会で優勝した森 理世さんのインタビュー記事からでした。プロほど血糖値をきちんと管理してダイエットを実践する事をです。
でもね。それを知っても「ふ〜ん」と思うだけで、自分でやろうとは思わず。その時は。
「面倒くさそうなダイエット」と、無視していました。別にモデルになるわけじゃないし。
そういうわけで我流ダイエットを何十年も続けて来た結果、限界に来て、思い出したというわけです。あのプロが行う血糖値管理ダイエットの存在をです。あちこちで目にしたからですが。
ダイエットに血糖値を測る理由は、血糖値の乱高下をなくすとダイエットは成功するからです。
血糖値の乱高下をなくすとダイエットは本当に成功するのか?
そもそも血糖値の乱高下をくりかえす生活習慣が、糖尿病の原因を作っているって知っていましたか?血糖値の乱高下の事を「血糖値スパイク」といいますが、糖尿病や肥満の原因は、この「血糖値スパイク」によるものです。ここでは糖尿病や肥満についての医学的な内容は飛ばしますので、調べるといくらでも出てきます。
<糖尿病が強く疑われる人> 空腹時血糖値126mg/dL以上、食後血糖値が200mg/dL以上、HbA1cが6.5%以上
<糖尿病の可能性を否定できない人> 空腹時血糖値110~125mg/dL、食後血糖値が140~199mg/dL、HbA1cが6.0%以上、6.5%未満
ダイエットが成功しない原因は、この血糖値の乱高下、血糖値スパイクによるものですから、糖尿病や肥満じゃない人でも、血糖値を管理する事で、太る原因になる血糖値の乱高下、血糖値スパイクを防ぎ、食生活の生活習慣を改善する事で、ダイエットを成功させようというのが、「血糖値管理ダイエット」の目的です。
さて、次回から「血糖値管理ダイエット」の具体的な食生活の改善について書きますね。